地図クリックで拡大
Translation and pronunciation
 oogle(翻訳と発音)
回顧編目次
検 索



   不二タイムス東海日日新聞 :現 「東日新聞」)連載

昭和35年(1960年)6月28日の豊橋市長選で当選した河合陸郎氏は7月1日に登庁し、「産業都市化」「農漁民の体質改善」「市民サービスの向上」「経済たくましい都市づくり」など所信表明した。つづいて同7月16日に市議会で青木助役の選任が承認された。
10月1日付で部長制など機構改革を伴う大幅な人事異動を断行。
 そして、10月30日付けの青木茂(助役・後の市長)試案図がいわゆる”青木構想”として郷土の新聞「不二タイムス(現「東日新聞」)に載った。
その一部をみると、昭和35年10月24日に豊橋市公会堂貴賓室で県と東三河四市長・会頭らの「県地方計画に関する懇談会」開かれた。
その時、県港湾課長「姫島付近に1万トン級の港をつくる。しかし、衣浦港を造成中などで、そのあとになる。」と説明したが、青木助役は「そんなチッポケな案では承知できない。県がやってくれなければ、中央に直接働きかけて、私どもの構想を実現させる」とタンカを切った。
 中央省庁を動かそうと、神野太郎氏が「ガス事業」の関係で親しかった通産省の矢野俊比古氏に青木茂氏が同級生で通産省にいたこともある松永富士雄氏(後の東三河工業開発専門調査会事務局長)を通じて働きかけ2つラインが一体になった。
 事実、青木助役はこの案を中央に持ち上げた。(以下更に要約)
船長協会・船主協会などへ持ち込み、知人を通じて日本港湾協会の意見も聞いた。こうした根回しで”青木構想”は徐々に中央でも注目されるようになった。
 東三河産業開発連合会(神野太郎会長)は、昭和36年(1961年)4月に日本の官学界の権威を網羅した東三河工業開発中央専門委員会を設置する。
同連合会は前年の35年7月、神野太郎氏が中心となり、東三河自治体、経済団体、民間企業などに呼びかけて結成した官民合同の組織で、東三河の新しい開発計画に取り組んだ。
中央専門委員は、佐藤弘 一橋大学名誉教授(総括・産業・工業用水)、鈴木雅次日本大学教授(港湾)、富樫凱一日本道路公団副総裁(道路)、八十島義之助東京大学教授(鉄道)、高山英準東京大学教授(都市計画・観光)、荻田保地方財政審議会委員(地方行財政)などそれぞれの分野でわが国最高の権威者を委員とし委嘱した。幹事には関係各省の中堅クラス20人を委嘱配置した。

そして、当時は奇想天外とも言えるアイデアを、”青木学校の優等生”といわれた若手課長補佐クラスによるプロジェクトがその計画成案へと肉付けしていった。
構成員
キャップ 福井博(工業開発課長)、西野善一(土木課長補佐)、浪崎敏武(行政課長補佐)、長谷川博彦(商工観光課長補佐)、村田泰司(工業開発課長補佐)、平松晏一(土木課災害復旧係長)、河合彦一(東三河開発連合会事務局長…民間) 
全員30才代


河合陸郎 青木茂(広報紙) (偲ぶ会風景) 神野太郎(会社紹介) 一枚の色紙
(技科大編)

豊橋・浜松二眼レフ経済圏  (河合陸郎)名誉市民 のうち10人の方と関わりました。

青木構想(連隊旗)説明写真


          @「ハーバーアイランド構想」 検索
           ハーバーアイランドは、既成事実として日本全国
             で造成されていますが、三河港はインターチェンジ
             方針を採りましたので出て来ません。
             そこで構想発表の原点が何処かという点を明らかに
             することが青木さんに報いることと思い発表した

           A「青木構想」 検索
           B「河合陸郎」 検索
           C「豊橋市長 河合陸郎」 検索 
           D「豊橋市長」 検索(2P目)
           E「都市空間の整備の方向」 検索
           F「豊橋のまちづくり」 検索
           G「まちづくり提案の原点」 検索




                        
   記録のページ目次   豊橋のまちづくり提案    目次      総TOP
             都市空間の整備方向  


                          
     三 河 港     空から見る三河港 IC   人生のポイント記録     生活便利帳1
                   (Google Earth)


                          

  沖縄のハブ海空港化 豊橋市長青木茂の生涯   三河港外国船出入   ペリー黒船来航の 
                                                  僅か16年後には 
                                                  「三州豊橋」にも民間 
                                                  の蒸気外輪船が運行  




















この試案図(35.10.30)は、県と東三河四市長・会頭らの「県地方計画に関する懇談会」席上で示されたものと考えられる。
その日付から見ると
助役選任同意から3か月と15日後。
だが日付は、「県と東三河四市長・会頭」らの「県地方計画に関する懇談会」(昭和35年10月24日)の6日後。

(そして同35年11月後半のある日のこと)
きょうは何もないからと、市政記者がドヤドヤと市長室に押しかけると、「助役のところでまとめている計画が、もうまとまりかけているはずだ。」と言うことで、市長の了解を得たからと助役に構想を出させたとある。


  その骨子は
@ 
渥美半島の突端部に日本の原子力工業地帯を造成する。
A
 三河湾の洋上に日本の巨船を収容する大公共ふ頭をつくる。そのふ頭は後背地(高師緑地)の輸送センター(330万u)と海底(5`)地下道(10`)で短絡し、日本の東西輸送路線と直結する
B 三河湾
新しい臨海工業地帯(約4000万u)を造成する。
C
 これらを主軸として、後背地である東三河地域および外圏である岡崎、浜松地方を一丸とした広域経済圏を構成する。
D
 また内陸地帯や農水産、畜産、住宅、観光地区などを計画的に配置し、新しい百万都市を形成する

 具体的には、
三河港を一大工業港とし、5〜6万d級船舶を標準としながらも将来拡大でき得る公共ふ頭を建設して大商業港、大貿易港とする大総合港湾を計画、また御津浜地先から田原地先まで水深5bラインを埋め立てて約4000万uの臨海工業地帯を造成する。
本構想には、三河港および臨海工業地帯造成のほか輸送センター(臨海鉄道を含む)工業用水人造淡水湖、工業用水貯水兼調整池を含む)などが盛り込まれている。


この記事は、豊橋市を中心とする愛知県「東三河」地域が昭和39年(1964年)に工業整備特別地域に指定されたのを記念しての特別連載されたものと思います
したがって、この内容は昭和35年10月1日(1960年)の「東三河開発試案」原図は見ていませんが、青木学校は当初から存じており1年3か月後の、昭和37年(1962年)1月1日から昭和38年(1963年)工特地域指定閣議決定年度末まで青木茂豊橋市助役の傍で働かさせ頂き、6人の東三河工業開発中央専門委員会委員や関係各省中堅クラス20人の東三河工業開発研究会幹事の方の指導により青木学校の優等生が具現化し張り合せで作成した開発構想大図面(青木学校での呼称「連隊旗」と呼び魂が入っていた)や関係図書を傍らにしながら、その法施行日の昭和39年(1964年)4月1日に異動したこと懐かしく思います。

工特地域閣議決定日と、法の施行日 追加記載 (2010.10.3


 神戸市のポートアイランド

 今でこそ神戸市のポートアイランドが出来あがり、現在、そこで華々しくポートピア開催されているが、当時は夢物語のような構想だった。
青木市長は今でも「ポートアイランドの構想は、神戸市よりボクの方が先。ボクが船長協会でこの構想を説明した際、”アイランドハーバーは世界に例があるか”と聞いたら、”知らない”ということだった。船長協会になんとかいう神戸商船大学の教授がいたから、当時の原口神戸市長は、その教授からアイランドハーバーのことを聞いたのかも知れない」と話している。神戸市のポートアイランド計画が、初めて同市議会に説明されたのは、昭和39年(1964年)7月、埋め立てに着手したのは42年(1967年)だから、青木市長の話もあながちホラとはいえない。ただ、神戸港は背後の六甲山系からそのまま埋め立ての土砂を運べる利点があった。  
三河港」造成の奇跡(12)の追加 (2010.2.11)




 三河港造成関連港湾視察

  @北陸・信越地方 A仙台・内郷(現いわき市内郷支所)

  A元内郷市長沼田一夫氏(新聞記事)

  Aハワイアンドーム(全国に広まるとフラダンス

  A ハワイアンドームと沼田一夫内郷市長
     ハワイ王国時代の別邸(伊香保)

  A ハワイ国王の「ハワイ・アジア連合」(w1-2)
             
  A ハワイ国王の「ハワイ・アジア連合」(w1-別記)

  B 戦後米国へ帰化したappoさんの話(朝鮮関係)
     2009.11.26以来音信不通となったが2018.4になり、岡山
     の方との通話を通して8年振りに会話する。


◇ 日本の重要港湾

◇ 日本の港湾物流ランキング 
   (社)日本港湾協会/ 国土交通省港湾局

◇ 中央構造線断層帯

◇ 渥美火力老朽化

◇ 50Hz地域と60Hz地域が混在する国 珍しい周波数!

◇ 全国の港へ仲間入りした三河港(各港の検索)

 青木茂氏がもし豊橋に来なかったら(推理編

◇ 経済特区(愛知)

◇ 全国市長会「欧米都市行政視察」出発写真
   (昭和37年(1962年))

 三河湾もう一つの顔
   あさりの宝庫(NHK放映) 全国データランキング)
   三河湾六条潟におけるアサリ稚貝の生産機構
   六条潟干潟 と 前芝海岸(w
  “アサリ”の湧き出る干潟”六条潟
   トヨタ自動車田原誘致を聞き、自宅で卓袱台返し 西野監理課長の慰め

 東三河の水産マップ(養殖アユ日本一

◇ ワンダフルライフの特殊な用語

都市空間の整備方向

 国道23号豊橋市内IC一覧

 国道23号豊橋バイパス(動画)

◇ 在りし日の東名高速豊橋本線料金所
   都市空間の整備の方向

浜松市 ・ 豊橋(穂の国地区)工業製品出荷額等(図有り)

◇ 広域連合設立へ

◇ 連隊旗で講義(w 

◇ 豊橋市明海町 田原市緑が浜 埋め立てで海中の字を廃止

 太田国交相、三河港など視察 知事らと懇談 浜松三ヶ
   日・豊橋道路 国直轄で今年度調査(佐原市長時代

主な電子出版の目次

◇ 万場調整池 青木茂 万場調整池の導水路工事

◇  行政内部からみた市長のまちづくり(豊橋)

  青木助役と小澤紀明の出会い

  豊川(名称の変遷) - Wikipedia ※直 (コ川実紀)








50年前 波紋呼んだ "青木構想"
   
臨 海 開 発 原 点

    ”三河港” 造成の軌跡  (No.12)の一部
  
inserted by FC2 system inserted by FC2 system